マニュアル表紙 ストーリー キャラクター 基本操作 各種マップ システムと仕様 用語や設定 著作権について その他
Shop System

ショップシステム
一部の村を除き、町や村には剣と楯のマークがついた看板と、フラスコのようなマークがついた看板が掛かっている建物があります。それが「ショップ」です。ショップの中に入り、カウンターでキャラに話しかけるとショップ画面に移ります。


ショップシステムでは、装備品とアイテムの両方を扱っています。まず購入か売却かを選択し、次に装備品かアイテムかを選択します。装備品の場合は更にキャラを選択して品書きを表示します。
⇒ ショップでの売買の仕方
● ショップで取り扱われるアイテムについて
 装備品種  : 装備品には以下のような分類があります。
【武器(ウェポン)】 次の6つの分類があります。
  • ソード(剣)
  • ロッド(杖)
  • グローブ(拳)
  • ランス(槍)
  • ボウ(弓矢)
  • クロス(十字架)
これらは、それぞれ主人公キャラがどれか1つだけ扱うことができ、それがその主人公キャラの専用武器種となります。ソード、グローブ、ランス、ボウは攻撃力のみ上がる武器で、残りのロッドとクロスは攻撃力だけでなく精神力も上昇させる効果があります。

【防具(ガーダー)】 次の3つの分類があり、それぞれ特性が異なります。
  • シェル
  • ファイバー
  • ローブ
シェル
物理防御性能に重点が置かれたガーダー。ファイバー系よりは重いが動きやすさも重視されており、従来の金属製アーマーよりもずっと軽いのが特徴。
ファイバー
繊維状の素材からなるガーダー。シェルよりは物理防御性能が劣るが、ローブよりは物理攻撃に強い上に魔法防御性もある程度有する。
ローブ
魔法防御性能に重点が置かれたガーダー。物理防御性能は3系統の中で最も低いが、精神力を高める効果を持ち、術士向けである。
【アクセサリー】 次の3つの分類があります。
ガーダー性能強化系 ガーダーの性能値を上昇させるものと、
ガーダーに属性耐性を付加するものがあります。
異常状態防止系 各種の異常状態に対する耐性を上昇させるものです。
特殊効果系 主人公キャラの素の能力値を上昇させるもの、
カウンターアタックができるようになるもの、
特殊技能使用の際にSP消費量を半減させるもの
などがあります。
 アイテム種  : アイテムには以下のような分類があります。
  • 回復アイテム
    HP回復系、SP回復系、異常状態回復系、完全回復系の4種類があります。
  • アーティファクト
    売却専用のものや、成長型装備品の性能強化に必要なものなどがあります。
  • 一般アイテム
    売却専用アイテムです。
  • 特殊アイテム
    ストーリー上で重要なアイテムです。
ショップで取り扱われるアイテムのうち、購入できるのは回復アイテムのみで、売却できるのはアーティファクトと一般アイテムです。ただし、アーティファクトは一部、売却できないものがあります。


マニュアル表紙 ストーリー キャラクター 基本操作 各種マップ システムと仕様 用語や設定 著作権について その他